スポンサーリンク
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 | 論文
- 鯨類調査の新技術(3)耳垢栓を用いたヒゲクジラ類の年齢査定技術--南半球産ミンククジラを例として
- 春から初夏にかけた7E及び8海区におけるミンククジラの分布 : 1998年北西北太平洋ミンククジラ捕獲調査概要
- ミンククジラの鯨体部位の名称
- 南半球産ミンククジラの耳垢栓と年齢査定
- 全国で相次ぐ鯨類の座礁・漂着--ストランディングの記録 (ウオッチ・クジラウオッチ)
- B-20-14 沿岸環境観測ネットワークの基礎的検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 沿岸環境観測ネットワークの基礎的検討
- B-20-7 広帯域干渉環境下におけるDSSS微弱無線機の受信特性(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- A-21-35 港湾エリアにおける海洋ユビキタスセンサネットワークの構築を目的とした通信システムの基礎的検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 操船者の眠気による船舶の事故及びインシデントの背景要因に関する研究
- カラヌス目カイアシ類 Subeucalanus crassus (Giesbrecht, 1888) の遊泳にともなう頭部付属肢の挙動
- 東京湾に存在する太平洋起源のリン・窒素(シンポジウム:沿岸海域に存在する外洋起源のリン・窒素)
- 東京湾2定点における栄養塩類濃度の経年変動
- 富栄養型内湾の東京湾における従属栄養性細菌密度の時空間分布
- B-1-45 地上デジタル放送のための船舶における受信環境の調査(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 特集論文の企画にあたり
- ブリ仔魚の脳と行動の発達に影響を及ぼすドコサヘキサエン酸
- 2-1 機械類の安全に関するISO/IEC規格群における主要な要求事項間の整合性(セッション2「安全性・リスク(1)」)
- コンポーネントワクチン・DNAワクチン(魚病対策の新たな方向性,日本水産学会水産増殖懇話会,懇話会ニュース)
- 魚介類の生体防御に関する研究(平成18年度日本水産学会賞)