スポンサーリンク
東京歯科大学 | 論文
- 21. 歯科補綴学における各種平面の相関について(第2報)(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 30. 歯科補綴学における各種平面の相関について(第1報) (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 47. 排卵周期を有する婦人の血中Prolactinの生物学的活性
- ホルマリン・グアヤコールの種々保存条件下における成分変化の比較
- P55.エナメル芽細胞の直接的なCa^輸送はNCX1・3によって仲介される(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 710 小児用小型、体内植え込み式遠心血液ポンプ(TinyPump VAD)の研究開発(J02-1 生物の機能/運動/機構/模倣(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- HbA1C国際標準化に関するわが国の対応 : 糖尿病関連検査の標準化に関する委員会報告
- P04.縁上歯石での形態と組成における加齢変化(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 歯肉縁上歯石の形態と組成における加齢変化
- インプラント周囲粘膜部での自然抵抗性(自然免疫)による感染防御機構
- ヒトの垂直性骨欠損部へエナメル基質タンパクを用いた臨床症例
- 顎変形症患者の人格特性 : MMPI, 自尊心尺度を用いた分析
- 提示症例3 : 顎堤(骨の形態や骨質・骨造成術)からみたリスク
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 片側性唇顎口蓋裂患者の動的矯正治療終了後の咬合状態について : 二段階口蓋形成術および顎裂部骨移植を施行した症例
- 歯性上顎洞炎から継発した眼窩蜂窩織炎の1例
- ヒト顎顔面奇形胎児屍体の観察 : 2. Holoprosencephaly (DeMyer I, II型)胎児のCTならびにMRIによる観察
- ヒト顎顔面奇形胎児屍体の観察 : 1.口唇裂・口蓋裂胎児のCTならびにMRIによる観察