スポンサーリンク
東京歯科大学附属市川総合病院 産婦人科 | 論文
- 人工精液瘤よりの精子を用いたIUIで妊娠・出産に成功した膀胱全摘除症例
- 不妊治療としての清索静脈瘤術後の長期予後 : 精液所見・ホルモン値・妊娠率
- 308 アデノシン受容体拮抗薬の先体反応誘起促進作用
- 239 体外受精過排卵周期におけるpremature luteinizationとGnRHa併用の再評価
- W4-5 当院における若年者の子宮頸部細胞像の検討(若年者の子宮頸部細胞像,ワークショップ4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- CIN局所療法の選択とその適応について (特集 産婦人科診療--pros and cons) -- (婦人科腫瘍)
- ハイリスク型HPV感染陽性の子宮頸部扁平上皮系病変におけるp16^INK4a過剰発現に関する検討(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)
- P1-277 進行子宮体癌における新たな予後因子 : CD8陽性cytotoxic lymphocyteとマイクロサテライト不安定性(MSI)(Group 38 腫瘍・その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 進行子宮体癌における新たな予後因子 : CD8陽性 cytotoxic lymphocyte(子宮体部1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-221 リンパ管腫由来の不死化リンパ管内皮細胞の樹立(Group24 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16 子宮頸癌術後放射線治療における病理学的および臨床因子のスコア化とその結果に基くリスク評価(Group 114 子宮頸部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 塩酸リトドリンの投与により母体に心筋虚血を認めた1例
- P2-52 当科におけるHIV感染男性非感染女性夫婦に対する体外受精・胚移植の臨床成績について(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- O-42 子宮頸部細胞診におけるHuman papillomavirus18型感染細胞の特徴はあるか?(子宮頸部3, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-43 High resolution MRIを用いた撮像法による子宮頸癌に対する治療前評価(Group106 子宮頸部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S5-3 ベセスダシステム2001の報告様式 : ASC-US,ASC-Hの細胞像と臨床的意義(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-199 子宮頸部細胞診におけるP16INK4a蛋白質過剰発現に関する検討(婦人科(子宮頸部)-(15),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 女性生殖器内視鏡
- P1-295 ICSIにおける穿刺精子の品質管理(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 105 不妊患者の自然排卵周期に於ける卵胞発育と加齢との関係 : 経腟プローブを用いて
スポンサーリンク