スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学dna医学研究所分子免疫学研究部 | 論文
- S5-3 スギ花粉症の食べるワクチン(シンポジウム5 アレルギー疾患における免疫療法の展望-アスピリン喘息の減感作も含めて-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会の言葉(シンポジウム8 関連学会トピックス)
- スギ花粉症に対するペプチド療法
- 4 ペプチド療法(シンポジウム15 免疫療法の現状と将来)
- 6. 追加発言 : 発症要因 (抗原) と治療 (9 花粉症患者の動向と予防, 治療)
- P1-17-4 食物アレルギーが関与した急性膵炎の2例(P1-17 食物アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-1 湿疹を主訴に来院した乳児のTARC値と食物抗原感作状況についての検討(MS10 食物アレルギー5,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S16-5 スギ花粉症治療米の有効性評価 : スギ花粉症ニホンザルを用いた経口摂取による検討(S16 スギ花粉症に関する最新情報-病態から治療まで-,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- NTS III型が検出された Trichophyton tonsurans によるケルスス禿瘡の小児例
- 小児気管支喘息の気道炎症評価(呼気凝集液)
- O53-1 吸入ステロイド療法中止後の寛解・再燃に関する検討(O53 小児気管支喘息4 吸入ステロイド剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O38-5 鶏卵アレルギー児の特徴と自然歴の検討(O38 食物アレルギー3 疫学・自然経過,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O38-3 即時型食物アレルギー患者の抗原別臨床像(O38 食物アレルギー3 疫学・自然経過,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O38-1 小児期食物アレルギー疾患1822名の実態調査(O38 食物アレルギー3 疫学・自然経過,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O52-4 都内に飛散したスギ花粉の免疫学的性状(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P108 アナフィラキシー型鶏卵アレルギー患者に対する急速経口減感作療法の長期経過 第2報(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P090 牛乳負荷試験における分割方法の違いによる初発症状・全身症状の差異についての検討(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-1 経口免疫療法における減感作状態と耐性獲得状態は異なる(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 特発性脈絡膜新生血管に対し bevacizumab 硝子体注入を施行した6例
- Relentless placoid chorioretinitis の1例
スポンサーリンク