スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 小児科 | 論文
- 生検による診断が困難であった嚢胞成分の乏しいsolid pseudopapillary tumorの1例
- 小児慢性副鼻腔炎におけるマクロライド少量長期療法の検討
- 小児がん学会教育講演 網膜芽細胞腫(遺伝,全身化学療法を除く)(網膜芽細胞腫)
- 神経疾患 (これからの小児科クリニック) -- (地域における慢性疾患児の管理)
- ダウン症が疑われた新生児に染色体検査を施行しなかった両親の1症例
- OP53-3 lymphocytic hypophysitisの経過観察中に鞍上部germinomaが明らかになった女児例(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 網膜芽細胞腫 最近の治療
- 新生児低酸素性虚血性脳症とフリーラジカル除去剤 (特集 新生児の薬物療法) -- (各疾患への薬物療法)
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- HP-107-2 ラット大腸癌肝転移細胞株皮下腫瘍モデルに対するCD 40 ligandを用いた遺伝子免疫治療(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 早産児自験例から考える現行予防接種法のBCG接種の問題点 : 東京23区の調査をふまえて
- 3歳発症の亜急性硬化性全脳炎女児例における不随意運動の特徴とてんかんとの鑑別
- アデノウイルス1型感染に関連して急性脳症を発症した9歳女児例
- 育児過誤によって血清Na 206mEq/lを呈した2か月男児例
- タンデム質量分析計を用いたファブリー病の尿中グロボトリアオシルセラミドの測定について
- 腸管血管異形成の合併が疑われ鼻出血にて出血性ショックに至った von Willebrand 病 type 2B
- P258 小児慢性副鼻腔炎とマクロライド少量長期療法(小児喘息1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-1 喘息児の長期管理における呼気中一酸化窒素(FENO)の有用性(小児喘息病態と新しい評価法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- DP-095-2 ラット大腸癌肝転移細胞株皮下腫瘍モデルに対するCD 40 ligandを用いた遺伝子免疫治療(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 喘鳴を来す疾患における滲出性中耳炎の合併