スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属第三病院 循環器内科 | 論文
- 胸痛患者に対して機内でできること, できないこと
- PGI_2 stable analogue(7-oxo-PGI_2)の催不整脈作用
- Ischemic preconditioning による虚血再灌流時の一酸化窒素生成の抑制 : ラット摘出灌流心の電極法による一酸化窒素測定
- P079 Ischemic preconditioningは再灌流早期の一酸化窒素過剰生成を抑制する
- 1100 タウリンのグルコース、脂質代謝に与える影響 : ラット摘出灌流心モデルを用いて
- 心不全とアルドステロン
- 心不全とアルドステロン--長い歴史を持つアルドステロン研究の再燃
- Up-to-Date Current Review Heart Failure 心不全と抗アルドステロン薬
- 冠攣縮(スパスム)の病理・病態 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠循環の病理・病態)
- P646 虚血再灌流障害に対するタウリンの効果 : 圧負荷肥大心モデルを用いて
- 0038 AMP-activated protein kinaseの再灌流時の脂質代謝調節
- 慢性期の薬物療法の適応(主として慢性心不全) (特集 心不全治療法の適応と評価)
- 冠攣縮関連遺伝子について--eNOS遺伝子を中心に (特集 冠攣縮を再考する)
- 難治性冠攣縮性狭心症の臨床的課題 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (狭心症の臨床)
- 内分泌器官としての心臓研究 : ナトリウム利尿ペプチドとアルドステロンを中心に
- Gunther Tulip Filter の回収に難渋した2症例
- 拡大し続ける"BNP検査の臨床応用"
- 糖尿病と心不全 (特集 アンチエイジングから糖尿病を考える)
- Up-to-Date Heart Failure 心不全のエネルギー代謝 : 糖代謝を中心に
- 内科懇話会 冠攣縮性狭心症の話題