スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科 | 論文
- 36)Sick sinus syndrome(SSS)を呈した成人多脾症候群の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 20-P1-076 口腔内崩壊錠(OD錠)がコンプライアンスおよび治療効果に与える影響(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 94) 急性気管支炎を契機に発症した咳嗽失神の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 産褥心筋症の2症例
- 鼡径部よりペースメーカーを挿入した1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- Coronary artery ectasia7例の検討 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- A Prospective Randomized Study of the Use of an Oral Angiotensin II Receptor Blocker to Prevent Restenosis after Percutaneous Coronary Intervention (Original)
- 54) 66歳で診断された内臓逆位合併のファロー四徴症(TOF)の1例
- 0156 Ischemic Preconditioningの機序に関するNa^+/Ca^交換系の役割
- 拡張型心筋症に対する薬物療法の縦断的検討 : β遮断薬とアンジオテンシン変換酵素阻害薬の比較
- 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症の1成人例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 45)Transradial approachにてGR-II stentを植え込み, 前後でIVUSにて観察した一症例
- P332 冠動脈内ステント植え込みは慢性期remodelingを抑止し得るか? : 血管内超音波法によるPalmaz-Schatz, Wiktor, Gianturco-Roubinステントの比較検討
- 95) Transradial approachでG-R stent部の再狭窄にcutting balloonを用い, IVUSで評価した1症例
- 長い再狭窄病変に対し, Gianturco-Roubin ステントを使用し, 前後で3-D血管内超音波による観察が有用であった一症例
- 41) 長い再狭窄病変(2本の側枝分岐部病変を含む)に対し, Gianturco-Rubin stentを使用し, 前後で3D IVUSにて観察した一症例
- 27) 分岐部病変にWiktor stentを用いた2症例
- CORONARY ARTERY ECTASIA AND POOR LEFT VENTRICULAR CONTRACTION, A CASE REPORT AND LITERATURE REVIEW
- 17)右冠動脈の奇異な走行に左主幹部巨大冠動脈瘤を合併した一症例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- Ischemic preconditioning中の一酸化窒素動態 : ラット摘出灌流心における一酸化窒素選択電極を用いた測定
スポンサーリンク