スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科 | 論文
- P490 院内心臓外科非スタンバイ下におけるIVUSガイドaggressive trans-radial stentingの有用性
- 100) 早朝覚醒後に起こるAdams-Stokes発作を伴う発作性房室ブロックの一症例
- 14) 重症3枝病変の急性心筋梗塞,心原性ショックに対し3枝同時PTCAを行い救命し得た一症例
- 大動脈解離と酸素化障害
- P159 再潅流療法成功後の冠微小循環の意義
- 194. 5-Fluorouracilによる心臓毒性発生の機序 : 心筋代謝 : 第44回日本循環器学会学術集会
- P296 IVUSガイド新世代ステント植え込みの初期および遠隔期成績 : Multi-Link, gfx, NIR, Terumoステントの比較およびIVUS所見の経時的変化を含めて
- 9)糖尿病のコントロール不良にて3年間の経過観察中に一度再狭窄を免れたPTCA施工部の再狭窄および新規病変による急性下壁梗塞を認めた一症例
- 34)大きな対角枝を有する左前下行枝の閉塞に対しremount Multi-LinkステントによるY stentingを施行し良好な再灌流が得られた広範前壁梗塞の一症例
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(5・完)非虚血性心疾患に対する心臓マルチスライスCTの有用性(3)
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(4)非虚血性心疾患に対する心臓マルチスライスCTの有用性(2)
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(3)非虚血性心疾患に対する心臓マルチスライスCTの有用性
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(2)特定心筋疾患のMRI診断
- 内科学における剖検の意義--東京慈恵会医科大学・旧青戸病院内科学講座における剖検五三一例の検討
- 冠動脈内ステント植込み施行例におけるステントリモデリングの遠隔期血管内腔狭小化に対する影響 : DCAとの比較およびACE genotypeの関与を含めて : III血管リモデリング : From Cells to Patients(第63回日本循環器学会学術集会)
- P502 IVUSガイドMulti-Linkステント植え込みの有用性 : gfxステントとの比較およびIVUS所見の経時的変化を含めて
- 35)LAD病変, HL病変を含む三枝病変に対し, triple wireを用いたcutting ballon及びMulti-Link, gfxの乗換え法による植込みにより血行再建した1症例
- 22)SLEに対するステロイド治療中に, 緊急冠動脈内ステント留置術を施行した一例
- SII-7 冠動脈内ステント植え込み施行例におけるstent remodelingの遠隔期血管内腔狭小化に対する影響 : DCAとの比較およびACE genotypeの関与を含めて
- Ischemic preconditioning による虚血再灌流時の一酸化窒素生成の抑制 : ラット摘出灌流心の電極法による一酸化窒素測定