スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学精神医学講座 | 論文
- III-2. 嘔吐恐怖を主訴とした症例の臨床的特徴の検討(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 外来森田療法の精神生理性不眠症に対する有効性に関する精神生理学的検討
- 対人恐怖症の治療過程で見られる「自己の振り返り」について : 外来森田療法を行なった自己視線恐怖の一例の検討を通して
- 強迫性障害に対する入院森田療法と薬物療法の併用に関する研究
- 性格因性の抑うつ症状に入院森田療法を施行した1例
- 神経症のとらわれ自己評価スケールの有用性に関する研究
- 外来森田療法における「生き方の問題」の取り扱いについて : パニック障害の治療経験から
- [一般演題]パニック障害の初診時の特徴と経過(第93回日本心身医学会関東地方会)
- 日本の精神医学研究 森田療法 (特別企画 精神医学・医療の国際比較) -- (日本から世界への発信)
- 森田療法と他の精神療法との共通面に関する検討
- 消化管機能異常症(FGIDs)と睡眠障害
- 精神生理性不眠症,逆説性不眠症 (臨床睡眠学--睡眠障害の基礎と臨床) -- (臨床各論 不眠症群)
- 不眠症 (イラスト図解でスッキリ理解 糖尿病合併症まるわかり事典) -- (その他の合併症)
- II-4. 反復性にうつ状態を呈したCNS Sjogren's syndromeの1例(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-3. Functional Dyspepsia の多面的検査における性差について(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 睡眠薬・鎮静薬・抗不安薬 (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- Functional dyspepsiaの病態診断におけるdrink testの意義と有用性 (下部消化管疾患に対する最新の診断と治療) -- (主題3 Functional dyspepsiaの診断と治療)
- アルコール依存症治療への薬理学的応用の可能性
- 精神症状を伴った側頭葉てんかんの外科治療例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- O2-67 向精神薬による誘発とみられる脳波異常・発作発現例について : H1受容体拮抗との関連からの一考察(副作用1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)