スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学精神医学講座 | 論文
- 長時間作動性睡眠薬における平衡機能障害の経時的変化の研究
- 第33回GHP研究会
- A CLINICAL AND SOCIAL STUDY OF OUTPATIENTS AT A MEDICAL CENTER FOR GERIATRIC DEMENTIA
- 睡眠医療Q&A(第18回)睡眠薬服用のアドヒアランスを良くする,患者指導のポイントは?
- 臨床精神医学の立場から--うつ病治療における運動療法 (第7回日本スポーツ精神医学会特集) -- (シンポジウム スポーツ精神医学への期待)
- 不眠症患者の基本的診察法 (特集 睡眠障害を訴える患者へのアプローチ)
- 概日リズム睡眠障害に対する治療法 (特集 睡眠障害を訴える患者へのアプローチ)
- 診断の指針・治療の指針 睡眠障害--ナルコレプシーの実態
- 月経とこころの悩み
- アルコール乱用後に発症した摂食障害患者の自己存在感をめぐって
- 慢性期分裂病の社会適応水準におよぼす家族の対応の影響
- 自らをろうあ者と語る摂食障害患者の精神療法過程
- 不眠症の診断と睡眠薬 (特集 睡眠と健康)
- アルツハイマー病患者における Frontal Assessment Battery (FAB) スコア低下と妄想的観念の関連性
- 概日リズム睡眠障害の診断と治療 (特集 睡眠障害) -- (睡眠医療)
- 日本の地方都市におけるアルツハイマー型痴呆の罹患率
- 憑依・祈祷性精神症(病)・非定型精神病の系譜--カタトニアの世界へ (第14回精神医学史学会) -- (シンポジウム 日本で創出された臨床単位 時代背景と今日)
- 第40回日本女性心身医学会学術集会の開催にあたって(会長挨拶)
- 基礎体温の神秘 : あの研究のアイデアが生まれたとき(会長講演,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- D-5 家族内葛藤の調整役に起こった心因性難聴の意味(一般演題D メンタルヘルス関連I,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)