スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学精神医学講座 | 論文
- わが国の精神医学卒後・生涯教育の現状と課題 : 諸外国ならびに他の医学領域との比較をとおして
- 症例検討(1)に対するコメント
- パーソナリティ障害の評価スケール (特集 パーソナリティ障害の現在)
- 概日リズム睡眠障害の臨床特徴からみた分類の試み
- 時差ぼけの不眠 (特別企画 不眠)
- 激しい恋愛性転移の中で生じた自殺企図をめぐって
- 精神療法は心と心の交わり合いである
- F-8 成人てんかん例におけるロフラゼプ酸エチルの効果
- F-7 てんかん性精神障害に対するRisperidoneの有用性 : 特にてんかん性もうろう状態に注目して
- 解離性障害の疫学 (特集 解離性障害)
- Axis認定産業医(実践編 38)産業メンタルヘルス(4)職場における人格障害
- がん患者家族の精神的負担の研究
- 痴呆の行動異常評価尺度--BEHAVE-AD,BEAM-D,DBRI,BRSD,NRS など (特集 痴呆の行動異常判定の実際)
- 女性の不安と森田療法(招請講演I,第37回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 特集にあたって (特集 高齢者が生きる時代--多文化間における老年心性と医療事情を探る)
- 女性の不安と森田療法(第37回日本女性心身医学会学術集会)
- P-28 非定型抗精神病薬服用中に脳波異常・発作の出現をみた症例(第二報)(症例報告3,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 精神遅滞における脳波の経時的変化とてんかん発作との関係について
- 親近感の変容のもと多彩な精神発作をみたてんかん例--意識障害との関連からの一考察
- アイデンティティの不安--アイデンティティについて考えるとき (特別企画 不安とむきあう)