スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学精神医学講座 | 論文
- 「世話役の子ども」からの回復 : 申し訳なさの考察
- 母親の個体化 (individuation) と前思春期の発達 - 年少型強迫性障害症例の母親治療を通して -
- 女性治療者のライフサイクルと精神療法 : 性愛の取り扱いをめぐって
- 「精神分裂病の概念と用語に関するアンケート」調査報告 : その2
- II-D-25 企業内診療所における対処困難例(精神神経科II)
- 不眠治療薬の最前線 (特集 睡眠学--こころの科学および精神科臨床への貢献)
- 神経質性不眠症に対する入院森田療法による治療経験--携帯型活動計を用いた精神生理学的検討を主として
- Mild Congnitive Impairment (軽度認知障害)
- I-4. 統合失調症の前駆期にみられる摂食障害の諸特徴について(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 解離性障害の病理 : 解離性同一性障害の病態水準の考察を通して
- 肺過誤腫性脈管筋腫症(pulmonary Iymphangioleiomyomatosis)の終末期に強い不安を示した症例
- 一次性概日リズム睡眠障害患者の入院精査症例の検討を通して
- Axis認定産業医(実践編・27)産業衛生における睡眠医療
- 季節による日照差と心の問題 (特集:睡眠・覚醒リズムとサマータイム)
- 慢性腎不全維持透析患者における睡眠習慣・睡眠覚醒障害に関する実態調査
- ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱方法
- 人間ドック受診者における乳房自己検診の実施状況と精査受診行動
- 睡眠導入薬服用後の静的平衡機能の研究 : 超短時間型と長時間型の睡眠導入薬の比較と安全な使用方法について
- 医学の世界から 痴呆の疫学 (増大特集 痴呆の生活支援--障害の理解からリハの実際まで) -- (痴呆を理解する)
- 心的外傷と心的現実