スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第4内科 | 論文
- 220. Re-entry型発作性上室性頻拍症における誘発テストによる多種類の抗不整脈剤効果判定について : 抗不整脈薬 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 13) 卵円孔の開放をきたした慢性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- アナログ型心音自動診断装置の研究(I)
- 川崎病における冠動脈の評価について : 心エコー図法を用いたCOD/AOD比の検討
- 循環器外来通院患者における Brain Natriuretic Peptide と心臓超音波検査所見の比較検討 : BNPと心機能の相関について
- 動脈硬化症の研究(第22報) : 脈波速度による家兎大動脈壁硬化度の基礎的研究(1)
- 巨大な非破裂Valsalva洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 右冠動脈肺動脈起始異常症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 左内胸動脈を用いた冠動脈バイパス症例のTc標識血流シンチグラフィ : 偽陽性所見に関する検討
- 病気を診ずして病人を診よ
- 日本医用画像工学会第16回大会を振り返って
- 49) Flowtrack^40使用時の末梢側冠血流量の測定 : FloWireとIVUSを用いて(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 0252 PTCAにおける"bigger is better" : PTCA直後の狭窄部最小血管径(MLD)と再狭窄との関係
- 肺高血圧精査により診断し得たCREST症候群(限局型全身性硬化症)の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 100回のフルマラソンを完走し得た虚血性心疾患の一例
- 長期にわたる強度動的負荷(低強度の静的負荷)の心血管系応答 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Lp(a) 高値を示した若年成人心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 胸腔内陽圧負荷時における心拍出量減少の機序
- 100回のフルマラソンを完走し得た虚血性心疾患の一例
- 経皮的超音波照射による血栓形成が予防効果の検討 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会