スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第1外科 | 論文
- 10.ビタミン K 欠乏による脳内出血で発症した胆道閉鎖症の1症例(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 150.触知可能乳癌診断における穿刺吸引細胞診の役割 : 当科での手術例の検討 : 乳腺I
- P-74 多発性骨髄腫を合併し, endobronchial polypoid growth を呈した子宮多形性肉腫肺転移の 1 例(示説 7)
- 67 Serum Protein Profile による栄養状態と侵襲に対する反応力の術前評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 622. 消化器疾患手術後の血清免疫抑制因子の変動とその意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胎便性腹膜炎術後長期 TPN に続発した肝障害の 1 例(第 19 回日本小児外科代謝研究会)
- 21. 開心術後に生じた無石胆嚢炎の 1 幼児例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示-42 上大静脈から発生したと考えられた縦隔血管腫の一例
- 238 小児急性膵炎症例の検討
- 236 成因から見た小児胆嚢炎・胆石症手術例の検討
- 95 医師国家試験における小児外科関連問題の比重と妥当性の検証
- 5.遺伝性球状赤血球症にみられる脾腫は臨床症状(貧血,黄疸)を反映するか(第1回小児脾臓研究会)
- 22.腸管絞扼により発生した aquired ileal atresia の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 276 小児外科におけるGIA instrumentの2,3 の応用
- 238 急性リンパ性白血病における睾丸生検の意義とその実際
- 頸部に発生したCastlemanリンパ腫の1小児例
- 示55 小児の良性軟部組織腫瘍の臨床統計ならびにその問題点
- 示45 外科的感染症における抗生剤の使用と起炎菌の変化
- 6.TAE後切除可能となった肝芽腫の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児遺伝性球状赤血球症の外科治療