スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学産婦人科 | 論文
- 多嚢胞性卵巣(PCOD)に対する異なるhMG製剤の排卵誘発効果の比較
- Piperacillinの婦人***内移行 (Piperacillin)
- 418 不妊例の着床期子宮内膜estrogen, progesterone receptorの検討 : 特に内膜形態, 卵巣性ステロイドホルモンとの関連より
- 383. 黄体機能と着床期子宮内膜形態との関連に関する研究 : 第64群 不妊・避妊 II (383〜388)
- コルポ所見の質的診断の見方 : その組織学的構築と所見の成り立ちについて
- 1.これからの小児・思春期婦人科 (II.レクチャーシリーズQ&A)
- 子宮内膜の良性病変 (産婦人科医に必要な生検の知識) -- (子宮内膜の生検と病変について)
- 未婚の排卵障害婦人の病態とその治療法の検討
- 新しい細胞採集器具Cell-Sweep[○!R]によってCINの頸管内病変境界が把握できるか : 円錐切除術時断端陽性例を減らすために
- 77.破水妊婦の腟細胞診中に見られる無核扁平上皮細胞について : その他の女***I
- 56.漿液性及び粘液性卵巣腫瘍の悪性化に伴うレクチン反応性の変化(第8報) : 附属器・卵巣I
- 21.新しい細胞採取器具Cell-sweep^[◯!R]によってCINの頸管内病変境界が把握できるか : 子宮頸部IV
- 78 初期脱落膜組織における免疫担当細胞の免疫組織化学的解析
- 32. 頸管粘液分泌不全症の成因と治療に関する研究 (第2報)
- 431. ^△-Prostaglandin J_2 の抗腫瘍効果と細胞周期変化
- 94. 抗淋菌モノクロナール抗体の細胞診への応用(婦人科13:免疫2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 184. Multicellular Tumor Spheroidによるヒト子宮体癌腺癌・子宮頚部偏平上皮癌のアドリアマイシン耐性誘導及びその細胞特性について : 第32群 悪性腫瘍 III
- 123.Flow microfluorometry (F.M.F)を用いた細胞診における腺癌診断の検討(自動化3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 1.子宮頸癌の放射線治療時における細胞学的効果判定 : とくにflow microfluorometryを中心として(シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 卵胞嚢胞と卵巣腫瘍 (Silent Disease--健診で見いだされる無症状性疾患とその管理) -- (産婦人科)