スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学内科学講座第4 | 論文
- 長い再狭窄病変に対し, Gianturco-Roubin ステントを使用し, 前後で3-D血管内超音波による観察が有用であった一症例
- Gianturco-Roubin ステント植え込み後の血管内エコー所見と再狭窄との関連
- 41) 長い再狭窄病変(2本の側枝分岐部病変を含む)に対し, Gianturco-Rubin stentを使用し, 前後で3D IVUSにて観察した一症例
- 27) 分岐部病変にWiktor stentを用いた2症例
- 17)右冠動脈の奇異な走行に左主幹部巨大冠動脈瘤を合併した一症例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 56) 緊急カテーテルアブレーションにて救命しえた持続性心室頻拍症の一例
- 78) 心室刺激部位の変更と刺激 : 心房波時間測定の併用が斜走する副伝導路のアブレーションに有用であった1例
- 44)3種類の心房性頻拍を認めカテーテルアブレーションに成功した1例
- 21) 化学療法奏効の経過を心エコー図で観察しえたびまん性心筋浸潤を示す悪性リンパ腫(非Hodgkin)の一例
- 小細胞未分化癌に伴ったEaton-Lambert症候群のI例と本邦症例の文献的考察
- 食道癌術後に心内膜下梗塞を繰り返し,その機序として自律神経の不均衡の関与が示唆された1例
- 4) 麻酔導入時に発症し123I-MIBG心筋シンチにて完全欠損像を呈したカテコラミン心筋症の1例
- 非典型的病理所見を呈した原発性肺高血圧の1例(第599回C.P.C.症例)
- ステント植え込み後の再狭窄とアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の関連
- 血清クラミジア肺炎抗体価と冠動脈ステント内再狭窄との関連
- 0660 冠動脈ステント内再狭窄におけるクラミジア肺炎抗体価とACE遺伝子多型の意義
- 虚血性心疾患におけるステント植え込み後の^I-BMIPP/^Tl心筋SPECTの経時的評価 : 左心機能改善過程との比較検討をふくめて
- 29) 新世代ステントを用いたtransradial approachによる右冠動脈高度屈曲病変に対するインターベンション4症例の検討
- P490 院内心臓外科非スタンバイ下におけるIVUSガイドaggressive trans-radial stentingの有用性
- 52)DDDペースメーカー植え込みで左室流出路圧較差の著明な改善を認めた閉塞性肥大型心筋症