スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学内科学講座第4 | 論文
- 虚血性心疾患に対するHand Grip負荷試験 : Diltiazem及びISDNの各単独及び同時投与について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 不安定狭心症におけるATP負荷^TI心筋シンチグラフィの有用性
- 心筋ミオシンアイソザイムV_3と心筋収縮頻度耐容能低下 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 49) Flowtrack^40使用時の末梢側冠血流量の測定 : FloWireとIVUSを用いて(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- P159 再潅流療法成功後の冠微小循環の意義
- P653 心筋線維化の抑制はACE阻害薬とAT1受容体拮抗薬では異なる
- 腎高血圧性ラットの心肥大に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の効果
- P296 IVUSガイド新世代ステント植え込みの初期および遠隔期成績 : Multi-Link, gfx, NIR, Terumoステントの比較およびIVUS所見の経時的変化を含めて
- 9)糖尿病のコントロール不良にて3年間の経過観察中に一度再狭窄を免れたPTCA施工部の再狭窄および新規病変による急性下壁梗塞を認めた一症例
- 34)大きな対角枝を有する左前下行枝の閉塞に対しremount Multi-LinkステントによるY stentingを施行し良好な再灌流が得られた広範前壁梗塞の一症例
- 糖尿病ラット心筋ミオシンアイソザイムとペーシング負荷耐容能の変化との関連 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 19)Collateral sourceである対側へのニコランジル冠注にて心筋をsalvageできたと考えられるPrimary PTCA不成功例
- 27)冠攣縮性狭心症を合併した甲状腺機能亢進症の2例
- 圧負荷肥大心におけるDNA合成とその意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心肥大促進因子の分離・精製 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 培養心筋細胞に対するアンギオテンシンIIの効果 : フローサイトメトリーによる検討
- P502 IVUSガイドMulti-Linkステント植え込みの有用性 : gfxステントとの比較およびIVUS所見の経時的変化を含めて
- 35)LAD病変, HL病変を含む三枝病変に対し, triple wireを用いたcutting ballon及びMulti-Link, gfxの乗換え法による植込みにより血行再建した1症例
- 22)SLEに対するステロイド治療中に, 緊急冠動脈内ステント留置術を施行した一例
- アデノウイルスベクターを用いたヒト・カルボキシルエステラーゼ遺伝子導入による肺癌細胞のCPT-11耐性克服の検討 : ワークショップ7 : 肺癌化学療法における耐性の問題