スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座 | 論文
- 624 急性期脳血管障害患者の短期間での歩行予後因子の検討(神経系理学療法23)
- スノーボード初心者と経験者における重心動揺の比較
- 急性期での運動麻痺の重症度の違いが起居動作に及ぼす影響
- 食道癌術後肺合併症の要因について : 術前理学療法評価からみた多変量解析による検討
- 急性期脳血管障害患者の起居移動動作自立度に関する検討 : 起き上がり動作の難易性
- 急性期脳卒中片麻痺患者の歩行練習移行の影響因子(成人中枢神経疾患)
- ランニング時の上肢の振りが足圧中心位置に及ぼす影響(スポーツ)
- 食道癌開胸・開腹術後の坐位開始時期による肺活量への影響(呼吸・循環器系疾患)
- 斜面台上立位姿勢保持が脳血管障害者の立位時重心動揺に及ぼす影響(成人中枢神経疾患)
- 846 脳卒中片麻痺患者の歩行練習についてのアンケート調査 : 経験年数での比較
- 605 急性期脳血管障害の起居移動動作評価表の信頼性と妥当性の検討
- 384 消化器外科手術後の肺理学療法即時効果について
- 4. 頭部外傷と高次脳機能障害 : 認知リハのスタンダードと心理療法の適応領域について(PS1-3 頭部外傷治療のスタンダードと問題点, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳外傷者に対する包括的リハビリテーションの実践(脳外傷リハビリテーションのエビデンスを求めて,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 頭部外傷患者の高次脳機能予後 : 認知リハビリテーションにおける新たな潮流(PA-5 頭部外傷の今, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 1-6-12 脳外傷者の歩行機能変化について(脳外傷・治療,予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 蘇生後脳症 : 機能予後と問題点
- EuroQOLを用いたリハビリテーション病院入院患者の健康関連QOLと費用対効果
- 脳外傷クリニカルパス : 導入前後における効果判定
- 脳外傷者リハビリテーションの費用対効果解析(高次脳機能障害者支援をめぐる医療と施策)(第40回日本リハビリテーション医学会 学術集会)