スポンサーリンク
東京慈恵会医大 | 論文
- 臨床から基礎へ, そして基礎から臨床へ
- 長期インターフェロンーα療法中に溶血性尿毒症症候群類似の腎病変を合併した慢性骨髄性白血病の1例
- 長期に残腎機能が保持されているCAPD患者の1例
- 慢性腎不全保存期の1, 25(OH)_2D_3療法
- 130 プールと喘息発作 : 消毒薬 次亜塩素酸ナトリウムとの関係について
- 音響学的冠動脈狭窄診断システムに関する臨床的検討 : 狭窄枝と記録部位との関係
- 心不全例における心電図・呼吸波形同時記録ホルター記録計を用いた夜間無呼吸の検討
- 逆流性弁膜雑音の冠動脈狭窄音解析への影響
- 心不全例における夜間呼吸障害の臨床的意義
- 冠動脈狭窄における音響学的診断についての検討
- 心電図・呼吸波形同時記録ホルタ記録計を用いた心不全例における夜間無呼吸の検討
- ホルター心電図を用いた時差が自律神経に及ぼす影響についての検討
- 長時間心電図を用いた発作性心房細動の持続性に関する検討
- THE INCIDENTALLY DISCOVERED ASYMPTOMATIC CORTISOL-PRODUCING ADRENAL ADENOMA : PRE-CUSHING'S SYNDROME
- 腎盂尿管癌の腫瘍発生部位と予後の検討
- 5. 内分泌腫瘍の病理と細胞診 : 卵巣癌におけるホルモンと細胞および病理組織像(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 87 病理組織学診断から見た子宮体癌筋層浸潤のMRI診断基準について
- 心筋部分血流予備量が1.0を示した慢性完全閉塞病変に対し,経皮的冠動脈形成術を施行した1例
- 1004 超音波照射併用による血栓溶解促進の機序に関する血管内顕微鏡を用いた検討
- 0829 虚血性心疾患患者における多列検出器CTの有用性