スポンサーリンク
東京工業大学工学部金属工学科 | 論文
- 準2次元的TMDCの結晶成長と構造 : 評価
- 製鋼用酸素センサーの使用実績から見た製鋼技術の変遷
- 鉄冶金学からエレクトロニクス材料の物理化学へ
- 日本鉄鋼協会センサ技術調査研究小委員会活動報告
- 溶鉄および溶融スラグ中の成分のトランスポート係数とカップリング現象
- 671 最近の製鋼用センサの使用実績について(センサー工学, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 酸素濃淡電池による Q-BOP 転炉内の溶滓, 溶鋼, 気相の酸素ポテンシャルと温度の直接測定
- 特集号企画に当たって
- ナノクラスタ制御によるアルミニウム合金の高強度・高延性化
- 収蔵品が語る百年の歴史(精密工学の最前線)
- Rapid Evaluation of Corrosion Resistance of Ni-Base Alloys in Molten Salts Using AC Impedance Method
- 直流マグネトロンスパッタ-による装飾用TiNコ-ティング--負電圧を印加したグリッドの利用
- 薄膜の応力とその物理冶金学的現象への影響 (薄膜の材料学の基礎--構造,反応,拡散,力学的性質を中心として)
- 126 急激な応力こう配がある場合のSin^2ψ線図に関するシミュレーション(変形と計測)
- X線回折によるスパッタ膜の3次元応力測定についての一考察
- 237 酸素濃淡電池による Q-BOP 転炉内の溶鋼、溶滓、気相中酸素分圧と温度測定(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- CaO-FeO系の固体間反応と相互拡散
- 167 二, 三の酸化物の塩基度の測定について(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 170 酸素濃淡電池を用いて不活性ガス中の酸素を正確に測定するための条件(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 理工系学生の科学コミュニケーション能力育成を目的とした科学館との連携事業
スポンサーリンク