スポンサーリンク
東京学芸大学歴史学分野 | 論文
- 清末民初における新県設置と地域社会 : 江蘇省啓東県設置を例として
- 討論の広場 シンポジウム「東アジアにおける国民形成と民衆」参加記
- 辛亥革命研究会夏季シンポジウム彙報
- 「中国における国家建設の試み--湖南1919-1921」塚本元
- 近代中国における国家建設の模索--天壇憲法草案制定時期を中心として
- 民国元年の政治と宋教仁
- 宋教仁の「革命」論
- 二〇世紀ドイツにおける「世代」の問題 (特集 歴史の中の世代)
- 歴史科学協議会の一〇年・略年表 (特集 歴史科学協議会創立40周年)
- 第一次世界大戦後ドイツの東部国境と「マイノリティ問題」 (特集/二〇世紀ヨーロッパ史のなかの〈境界〉)
- [覚書] 占領期(1945-49年) ハンブルグにおける歴史教育の始まり (史海50号記念特集「歴史学・歴史教育の現在 : 個・地域・世界」)
- ヴァイマル期「成人教育(Volksbildung)」運動におけるE.ローゼンシュトックの思想と行動
- ヴァイマル期青少年の労働キャンプ運動とボーバーハオス(Boberhaus) : 労働奉仕への道
- 第8巻『戦争と民衆--第二次世界大戦』 (特集 通史を考える--世界史篇) -- (歴史学研究会編『講座世界史』全12巻を読む(東京大学出版会))
- 世紀転換期におけるドイツの下層青少年 : 「ハルプシュタルケ(非行青少年)」の発見
- 書評 西山松之助編『江戸町人の研究』第六巻
- 松平太郎を超える (事典新刊を語る・2010新春)
- 大岡忠相と享保改革
- 藩制・藩校研究の深化を目指して (辞典新刊を語る・2006春)
- 研究余録 近世日本における朝鮮人