スポンサーリンク
東京学芸大学地学教室 | 論文
- 学会の国際活動 (〔日本気象学会創立100周年記念「天気」特別号〕) -- (日本気象学会100年史)
- 気象デ-タ処理法(続気象学入門講座)
- 大規模大気擾乱のスペクトル解析
- African wave(用語解説-36-)
- 1967年7月9日九州北部でみられた帯状降雨域 42.7豪雨の解析
- Au_Ag_合金-NaHS水溶液系での反応と組織
- 日本における古・中生代の陸成植物群の分布と変遷 : 高知県の前期白亜紀植物群の変遷と関連して
- 433 福島県棚倉地方に分布するマイロナイト、花崗岩類のフィッショントラック年代及びジルコンの形状分類
- 中部石炭系長岩層について
- サンシャインプラネタリウムの存続を! : 公共性担保の取り決め有り
- 現生及び化石のキサゴ及びイボキサゴの疣と水温との関係及び螺線の層位学的意味について
- 東京附近における現生及び化石サルボウ貝の変異について
- 南関東におけるメニアンツスを含む地層の地質時代について
- 房総半島の洪積層に於けるアカニシの変異に就いて
- 日本の第四紀のハイガイの形態について
- キサゴの疣の進化
- 洪積期以後に於ける日本鹿類の大臼歯の大いさの変異に就いて
- 「日本の二畳系ならびに三畳系におけるコノドントとナマコの骨片による生層序」 (鹿沼茂三郎教授退官記念論文集)
- 中学生の科学リテラシー向上を目的としたICTの活用(プロジェクト研究)
- 有馬温泉泉源温度資料 : 昭和36年〜昭和63年