スポンサーリンク
東京女子医科大学附属第二病院小児科 | 論文
- 24 時間心拍変動解析による起立性調節障害(OD)児の生体リズムの検討
- 神経性食思不振症における心拍変動の検討
- 血清CRP値強陽性の急性胃粘膜病変例 (主題 消化器疾患)
- 1型糖尿病と運動療法 (特集 年代別・疾患別にみた小児のスポーツ医学)
- 幼児期・子ども期のからだの特徴 (特集 子どもの身体能力)
- 徐放性テオフィリン薬の長期持続療法を施行している気管支喘息児の心拍数の検討
- 新生児マス・スクリーニングにおいてクレチン症以外の項目の再採血検体でTSHを測定する意義の検討
- 新生児マス・スクリーニングにおける在胎週数別、出生体重別、採血日齢別のFT_4値の検討
- I-D-19 登校拒否児の追跡報告(小児IV)(一般口演)
- II-B-22 登校拒否児における心拍数の日内リズムの検討(4.小児・思春期)
- 気管支喘息児における副交感神経機能の24時間リズム消失例の検討
- 気管支喘息児における副交感神経機能の24時間リズムの検討
- 83 喘息発作中の心拍変動のスペクトル解析
- 212 当科食事アレルギー外来の現状 : 第三報 : 栄養計算を用いた食事指導について
- 幼児の性別, 年齢別, 身長別, 標準体重に基づく新しいエネルギー所要量の検討
- 乳児肥厚性幽門狭窄症における硫酸アトロピン経口療法の臨床的検討
- 6.脳腫瘍の麻酔中,無酸素発作を繰り返したファロー四徴症の1例(IV.一般演題 II, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- P5-5-7 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの発症における臨床的検討(P5-5食物アレルギー3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頭部皮膚潰瘍で発症した Epstein-Barr ウイルス関連T細胞性リンパ腫の1幼児例
- All-trans retinoic acid(ATRA)とG-CSFとの併用により寛解導入できた急性前骨髄球性白血病の1例