スポンサーリンク
東京女子医科大学附属病院 薬剤部 | 論文
- 臨床につながる抗菌薬の薬物動態パラメータの評価 (特集 どの抗菌薬をなぜ使う・いつ使う・いつ止める)
- 副作用文献情報データベースの利用性と収録情報の評価に関する検討
- 副作用文献情報モニタリングに関する検討
- 副作用に関する問い合わせ内容と調査過程の検討
- 医師のDI室の利用調査
- 医療薬学と薬剤師の教育・研修 : 内山 充先生にきく
- 医薬品情報を調べる本
- 高齢者とくすり : いま, 何が問題か
- 21世紀の医療を踏まえて医薬品情報を考える
- 1 これも薬に使われている(授業に役立つ薬のはなし)
- 急性白血病の寛解率および生存期間に影響する諸因子について
- 薬剤ブリーフリポート 感染症治療におけるTDMの実践(6)特殊な背景を持つ患者におけるTDM
- 市販後・市販直後調査における医療機関の体制整備と薬剤師業務--GPMSPモデル病院の立場から (特集 医薬品市販後調査の充実をめざして)
- 薬剤ブリーフリポート 感染症治療におけるTDMの実践(1)TDMを始めるにあたって
- 30P3-011 改良型輸液容器「スタンドバック」の有用性の評価(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- なぜ粉砕できないの?(新・1)徐放性製剤と粉砕
- 粉砕調剤の必要性と気を付けたい薬 (特集 粉砕調剤を考える)
- 生物学的製剤の特徴と薬学的管理指導のポイント (特集 関節リウマチの薬物治療が変わる)
- 薬物治療モニタリング(TDM)の必要性 (特集 今知るべき小児感染症領域の新しい知見2011) -- (総論)
- よくわかるTDM--投与設計の最新情報を学ぶ(第2回)バンコマイシンのTDM(2)