スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 | 論文
- 222 新生児期における心臓大血管手術 : その遠隔成績からみた検討
- 1074 Acute Coronary SyndromeにおけるCRP上昇は、冠動脈プラークの破綻に起因するか? : PTCA前後の冠動脈内IL6測定による検討
- P663 糖尿病を有する急性心筋梗塞症患者の院内予後および遠隔期予後の検討
- 0822 診断造影の施行時期からみた不安定狭心症の予後 : 早期侵襲的治療と保存的治療の予後の違い
- 0818 不安定狭心症における血中CRP値の変動と臨床所見
- 三尖弁位生体弁に対する17年後の再々弁置換術 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症を合併し, 高齢まで生存しえた修正大血管転位症の1剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- MRIで僧帽弁穿孔を診断し, 活動期での二弁置換術により完全治癒した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 36) 心症状を主体とし,診断困難であった気管支性嚢胞の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 48)左室流出路狭窄をきたし, 閉塞性肥大型心筋症(HOCM)と同様の病態を呈した心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 7)右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 先天性心疾患の心断層エコ-図--大血管の立体構築の把握
- 127. 右冠状動脈尖の逸脱を伴う高位心室中隔欠損症(Subpulmonary VSD)の超音波所見 : 心血管造影所見との対比 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 187)心エコー図による細菌性心内膜炎の診断 : 超音波 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(IV)
- ATLAS SERIES 循環器疾患の臨床病理学(5)Marfan症候群とAAE(大動脈弁輪拡張症)
- ステント遠位近接部のHazinessの意義:血管内エコー法と定量的冠動脈造影法を用いた解析
- コントラスト剤を併用した血管内エコー像の定量的解析における pitfall
- 0433 どのような冠動脈狭窄が虚血を生じるのか?血管内エコーと冠動脈内圧測定による検討
- 右房粘液腫の2治験例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 59)Torsade de pointesを呈したQT延長症候群の2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会