スポンサーリンク
東京女子医科大学第一病理 | 論文
- 161 尿細胞診におけるFluorescence in situ hybridization(FISH)法の基礎的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 202 乳腺 spindle cell carcinomaの1例
- 104 Oncocyteの特徴を示した浸潤性乳管癌の一例 : apocrine癌(ACa)との比較
- 183 診断に苦慮した乳腺内リンパ節原発悪性リンパ腫の一例
- 287 迅速細胞診が有用であった肺Hodgkin病の1例
- 61 核内封入体を認めた良性甲状腺結節病変の1例。
- 101 針洗浄液が診断に有用であった乳腺原発adenoid carcinomaの1例
- 148 破骨細胞様の多核巨細胞を伴った乳癌の2例
- 神経変性疾患における酸化ストレス
- ヒト大腸癌悪性度評価におけるMMP-2,-9, E-cadherin発現の臨床的意義
- 13. 炎症とAIM(apoptosis inhibitor expressed by macrophages)(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 原発不明の異所性ACTH産生神経内分泌癌の1例
- A-40 In situ hybridization法を用いたサル網膜における網膜視物質mRNAの局在(眼・血管,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 6. 肝炎モデルにおけるApoptosis Inhibitor Expressed by Macrophage (AIM)を介したApoptosisの制御に関する研究(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 脳梗塞病変における核酸, 蛋白および脂質の酸化的修飾産物の局在
- 進行性核上性麻痺における神経組織傷害は異常タウ蓄積量と相関しない
- P II-63 甲状腺腫瘍におけるオステオポンチンの発現の検討
- 大動脈に穿通した多発食道潰瘍からの出血で死亡した重症心身障害者の1例
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症患者の剖検脊髄におけるプロスタグランジンE合成酵素の免疫組織化学的局在
- ノックアウトマウス/トランスジェニックマウスも含めた分子生物学的方法