スポンサーリンク
東京女子医科大学第一病理 | 論文
- SQD1-G93Aマウス脊髄におけるカルボニル化合物の局在
- 下垂体前葉のオンコサイトとオンコサイトーマの免疫組織化学的検討
- スーパーオキシド・ジスムターゼ-1変異を伴う家族性筋萎縮性側索硬化症およびそのトランスジェニックマウスモデルにおけるprotein glycoxidation とlipid peroxidationの検討
- 乳腺原発 diffuse large B cell lymphoma における細胞学的・免疫組織化学的検討
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となったintravascular large B-cell lymphomaの1例
- 2. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の疾患モデル(変異SOD1遺伝子導入マウス)におけるFas signaling pathwayの解析(一般演題,第27回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- IA-2 筋萎縮性側索硬化症を発症する変異SOD1導入マウスの脊髄におけるクロトンアルデヒドの蓄積(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となった intravascular large B-cell lymphoma の1例(子宮体部3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺 spindle cell carcinoma の1例(乳腺2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 脳梗塞巣におけるクロトンアルデヒドの形成
- ラット脳培養アストロサイトのグルタミン酸トランスポーター1に対するカルボニルストレスの影響
- 6. 福山型先天性筋ジストロフィーにおける大脳皮質・網膜病変の神経病理学的考察(一般演題,第20回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- ピック病の大脳皮質におけるタウ病変の再検討
- 筋萎縮性側索硬化症におけるtau陽性グリア
- 4.GliomaにおけるMMP-2, 9mRNAの過剰発現およびp53遺伝子変異の検討(一般演題,第26回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 乳ビ胸水より診断に至ったクルッケンベルク腫瘍 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液III
- 胃粘膜上皮培養細胞におけるエリスロポエチン(EPO)の増殖作用の検討
- 乳腺カルチノイドの1例
- 中高生に対する病理体験学習
- 病理診断アトラス(6) : 循環器系2:血管-動脈硬化,動脈瘤,マルファン症候群
スポンサーリンク