スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- 心電図R-R間隔変動(RRV)の日内リズムに関する研究 : 糖尿病患者における検討
- 1141 冠動脈硬化症の臨床像と平滑筋細胞形質 : 平滑筋ミオシンの発現からみた検討
- P217 DCAによる内弾性板切除の判定と再狭窄への影響
- 6) 2種類のrecurrent sustained VTを有したSSS症例に対する電気生理学的検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 家族性心臓伝導障害に同定されたconnexin 40遺伝子GJA5変異の機能異常
- 78)大動脈弁置換後に弁縫合不全を生じたBehcet病の1症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 拡張型心筋症にβ遮断薬治療を行い^I-MIBG心筋クリアランスと治療効果との関連が見られた2症例
- 2次元座標を用いた^I-MIBG心筋摂取率, 心筋クリアランス表示による心疾患の診断および病態の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈グラフト吻合部狭窄に関する実験的検討 : 平滑筋細胞増生と胎児型平滑筋ミオシンの関与
- 塩酸ピルジカイニドの尿細管分泌
- 重症心不全患者4例に合併した心房頻拍性不整脈に対するニフェカラントの抗不整脈効果
- 解離性大動脈瘤にDICを合併し, 手術により改善をみた1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- P379 拡張型心筋症の予後規定因子に関する検討
- P032 心疾患における運動筋でのNIRS法のOxy-Hb・Mb変動パターンの解析
- 睡眠時無呼吸症候群例におけるCPAP治療の頸動脈肥厚に対する効果
- P861 ^I-9MPA心筋シンチグラフィを用いた心筋Viability評価
- 0242 ^In-DTPA 抗アネキシンV抗体を用いた障害心筋イメージングの試み : 心筋梗塞モデルを用いた検討
- 解離性大動脈瘤手術後に心臓交感神経の除神経が出現した1症例 : ^I-MIBG シンチグラフィを用いた評価
- P493 先天性QT延長症候群におけるα受容体の関与 : α作動薬及びα遮断薬で誘発されたTorsades-de-pointes(Tdp)
- 1回のカテーテル焼灼術により複数の心室性頻拍が消滅した陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会