スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- 4)左心房瘤の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 34)心筋梗塞慢性期に破裂した真性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 333. 中高年の"自称健康スポーツマン"の健康度 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 植込み型除細動器作動後に心源性ショックをきたした拡張型心筋症 (DCM) の1剖検例
- 44)植込型除細動器による除細動直後に心源性ショックをきたしたDCMの1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- II D-13 JMI健康調査票による虚血性心疾患質問紙の作成に関する研究 : 特に因子構造について(循環器)
- I-A-18 胸痛を主訴とし正常冠動脈所見を呈する症例の心身医学的検討(循環器IV-心臓神経症・その他-)(一般口演)
- I-C-23 心臓手術に於ける術前, 術後の精神状態の比較について(循環器(2))
- 197.僧帽弁狭窄症の左室 : その形態と機能の臨床的意義 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 循環動態
- 92)房室接合部調律を伴った修正大血管転移症に対して心室再同期療法が有効であった1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ループ式イベント型心電図検査の有用性と問題点に関する検討
- SIV-7 Brugada症候群と先天性QT延長症候群(LQT3)におけるNaチャネルSCN5A遺伝子変異と臨床症状の検討
- SIII-5 先天性QT延長症候群の分子医学
- 0720 家族性QT延長症候群の遺伝子解析特にK^+チャンネルの遺伝子変異について
- 冠動脈病変を認めたファロー四徴症心内修復術後の2例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 拡張型心筋症の心室性頻脈性不整脈治療における非薬物療法の有用性と問題点 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 1198 ベクトルマッピング法による副伝導路部位診断
- 冠攣縮が原因と考えられる心室細動により高次脳機能障害を呈したが、退院可能となった一例
- P279 心筋梗塞回復期におけるQTc dispersionは心室性不整脈や突然死の予知に有用か?
- 拡張型心筋症様病態へ移行した心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第99回東北地方会