スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- P302 Cutting Balloonの有効性と問題点
- P144 冠動脈ステントの導入により3枝病変に対する経カテーテル治療の適応は拡大し得るか
- 1139 心房頻拍に対するカテーテルアブレーションのQOL、心理ストレスに及ぼす影響
- 1001 静脈グラフト病変に対する経カテーテル治療の長期予後 : 冠動脈ステント留置例を含めた検討
- 0667 不安定狭心症におけるTI / BMIPP SPECT陰性例の臨床的検討
- P791 急性心筋梗塞(AMI)に対する心臓リハビリテーションは左室容積拡大を助長するか
- P092 超高齢者(90歳以上)の急性心筋梗塞における臨床像の特徴
- 穿刺外傷によりバルサルバ洞破裂と大動脈弁閉鎖不全症を発症した1症例
- 完全房室ブロックと難治性持続性心室頻拍を示した転移性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 50)進行性の刺激伝導系障害を伴い心筋生検にてアミロイド沈着が認められたSLEの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- IIA-15 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(循環器(1))
- 52)Verapamil, Digoxinがいずれも停止効果を有したidiopathic sustained ventricularr tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 各種心疾患における完全右脚ブロックの体表面電位図所見の比較検討
- James束およびaccelerated A-V nodal conductionの診断基準に関する電気生理学的検討
- 87)成人の大動脈縮窄症の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 梗塞急性期を過ぎて心不全で発症し, 内科的治療で良好に経過した心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心不全で発症した左冠動脈口閉鎖症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- PTMC成功の規定因子の検討
- 後下壁梗塞発症4年後に著明な右心不全と難治性不整脈を呈した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会