スポンサーリンク
東京女子医大第2病院内科 | 論文
- 8.精神性発汗活動によるバイオフィードバック法の試み(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- II-B-57 ストレスと精神性発汗(続報)(精神生理)(一般口演)
- I-A-4 48時間ホルター血圧と外来診療時血圧(循環器I-高血圧・不整脈-)(一般口演)
- 高照度光照射時間療法による睡眠・覚醒リズム障害患者の治療
- C型慢性肝炎のインターフェロン治療後の線維化の動向に関する検討(肝臓,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- 83) 糖尿病患者における心筋代謝に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- AI-6 気管支喘息と呼吸バイオフィードバック法(第1報)(呼吸器(2))(第18回日本心身医学会総会)
- P686 血圧概日リズムの過度上昇型(CHAT)と夜間血圧過度低下型(extreme dipper)は同一か?
- 1146 出生後、ヒトの血圧・心拍数概日リズムはいつ出現するか?
- 22.興味ある経過を示した神経性食思不振症の1例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 産業人におけるメンタルヘルス促進の試みとその評価 : 集団自律訓練法を導入したストレスコーピングプログラム(産業衛生とストレス)(第36回日本心身医学会総会)
- 再発しやすい消化性潰瘍患者にみられる行動特性 : 心身症の進化論的理解(第2報)
- 再発しやすい消化性潰瘍患者にみられる行動特性 : 心身症の進化論的理解(第1報)
- II-C-39 Syndrome Xにおける心身医学的検討(循環器II) : 女性と男性の比較検討
- 21.中高年の精神身体障害診療の問題点について-アルコール依存、躁状態、甲状腺機能亢進症を呈した症例から(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19. 痙性斜頸に対してEMGバイオフィードバック法による歩行訓練を行った症例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIC-1 JMI健康調査票による心身症の疫学的研究 : 特に高血圧と消化性潰瘍との比較
- JMI健康調査票による軽症高血圧症の心身医学的研究(循環器(3))
- 8.脳波異常とヒステリー症状を示した興味ある1症例(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- IB-12 情動と呼吸パターン(続報)(呼吸器)