スポンサーリンク
東京大学総合研究博物館 | 論文
- なつしまNT06-04航海において相模湾初島沖から採集された貝類
- ホルスタイン種雄牛における春機発動前後のインヒビン産生の変化(臨床繁殖学)
- P-14 四国の河口域から採集されたコハクカノコガイ属の新種(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- P18.抱卵するスカシガイ科貝類Diodora sp.(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 極微量の炭素で探る縄文時代 : 古代人からの便り-縄文土器に押された日付スタンプを読み取る
- イトカワの岩塊表面に分布する高輝度スポット : 年代決定に利用できるか?
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み
- 岩手県大槌湾とその周辺海域の貝類相(9) : 補遺-1
- World Congress of Malacology に参加して
- 17. 連続切片に基づくウミキセルガイの解剖学的研究(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 岩手県・大槌湾から再発見されたキタノカラマツガイ
- 津軽海峡から発見されたウミキセルガイの生貝標本
- 岩手県大槌湾とその周辺海域の貝類相(7)カサガイ目
- 23. 岩手県大槌湾におけるカサガイ類の分布(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 南マリアナ諸島のマリアナアツカサガイ(新称)
- 20. 初めて生貝がが採集された左巻貝類ウミギセルガイの形態及びその系統的意義(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 間欠動作型CMOS UWB-IR受信機アナログフロントエンド(アナログ・デジアナ・センサ,通信用LSI)
- 哺乳類分類における高次群の和名について(系統分類学)
- ニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の下顎骨形態の地理的変異
- Effects of Scrotal Insulation and Pathological Lesions on α-Smooth Muscle Actin (SMA) and Vimentin in the Bull Testes