スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科附属植物園 | 論文
- シダ植物を材料とした種分化研究(第9回日本植物分類学会奨励賞受賞記念論文)
- 大分県新産のオガタテンナンショウ Arisaema ogatae Koidz.(サトイモ科)
- 牧野富太郎とマムシグサの分類(日本植物分類学会第7回東京大会公開シンポジウム講演記録 「牧野富太郎博士の植物研究とその継承」)
- 中国地方におけるナガバマムシグサ群(サトイモ科)の地理的分布 : 広島県内でみられるヒガンマムシグサとタカハシテンナンショウの棲み分け
- 浅野貞夫日本植物生態図鑑, 浅野貞夫著, 全国農村教育協会, 2005年10月発行, A4版636頁, 13,000円(税別)
- テンナンショウ属分類の最近の進展(要旨)
- ナガバマムシグサ群(サトイモ科)の分類形質の検討 : 西日本における5分類群, 10集団のデータ解析
- セッピコテンナンショウ(サトイモ科)の再検討
- アマミテンナンショウについて〔英文〕
- マムシグサは1種か30種か--これから始まる種の構造解析 (特集:日本の生物はどこまでわかっているか--既知の生物と未知の生物)
- シダ植物を材料とした種分化研究
- ウマノスズクサ亜属とオオバウマノスズクサ亜属(ウマノスズクサ科)24分類群の染色体数に関する研究
- matKシークエンスに基づくウマノスズクサ属(ウマノスズクサ科)の分子系統
- 地図で見る環境保全の現状 小笠原の絶滅危惧植物の自生地復元を目指して--小石川植物園での保護増殖
- 植物の再生
- 植物の再生(ヘッドライン:再生医療の現状と将来)
- 日本列島におけるテンナンショウ属の交雑研究(日本植物分類学会第10回大会記念シンポジウム講演記録「日本の固有植物」)
- 日華植物区系を中心とした植物多様性の探究(第11回日本植物分類学会奨励賞受賞記念論文)