スポンサーリンク
東京大学大学院工学研究科建築学専攻 | 論文
- 5735 超高層集合住宅居住者の交流実態と交流意識 : 超高層集合住宅における近隣交流と地域交流に関する研究 その2(超高層居住,建築計画II)
- 5218 異なる段階における学校建設の活動手法に関する研究 : NGO団体によるアフリカ諸国での小学校づくりを対象として(学校海外事例・その他,建築計画I)
- 5764 国際労働力移動に伴うエスニック集団の定住と多文化居住環境に関する研究 : その1 受け入れ国の政策と住宅問題についての考察(住宅政策・動向,建築計画II)
- 8111 実道路ネットワークを考慮したシミュレーションシステムecoMAの拡張(企画・事業・評価,建築社会システム)
- 1547 コンクリート混和材料の使用によるコンクリート産業界のCO_2排出量低減に関する研究(再生骨材(4)/環境対応(1),材料施工)
- 1291 プレキャストコンクリート製品の使用による環境負荷削減に関する研究(コンクリート環境負荷,材料施工)
- 1153 グラフィック転写型コンクリートの色評価(塗料(2),材料施工)
- 117 生コンクリート工場の電力消費傾向に関する一考察(材料施工)
- 1511 コンクリート関連材料分野の資源循環シミュレーション手法の開発(資源循環,材料施工)
- 1602 中性子ラジオグラフィによる軽量コンクリートの乾燥過程における水分挙動 : その2 コンクリート内部における水分の乾燥分布(試験方法(1),材料施工)
- 1601 中性子ラジオグラフィによる軽量コンクリートの乾燥過程における水分挙動 : その1 収縮特性と水分分布の関係(試験方法(1),材料施工)
- 22370 溶接を用いない新しい柱梁接合部の継手金物に関する実験的研究(柱梁接合部(4),構造III)
- 5749 超高層集合住宅における外出行動と近隣交流 : 超高層集合住宅に対する居住者の意識 その2(居住者意識・生活領域,建築計画II)
- 5748 超高層集合住宅の立地及び住戸の選択要因 : 超高層集合住宅に対する居住者の意識 その1(居住者意識・生活領域,建築計画II)
- 圧縮力を受けるステンレス鋼板の数値モデル, Kim J.R.Rasmussen, Tim Burns, Paus Bezkorovainy, Michael R.Bambach: Numerical modelling of stainless steel plates in compression[Journal of Constructional Steel Research, Vol.59, November 2003, pp1345-1362](構造,文献抄録)
- 2018 離散ウェーブレット変換による1質点弾塑性系の塑性応答評価(構造)
- 鋼構造の性能設計を考える : 耐震・変形限界を中心として(パネルディスカッション 構造部門(鋼構造),2003年度日本建築学会大会(東海))
- 2010 直交梁-床スラブ系の応力伝達機構に関する研究 : その2、床スラブ付き梁のねじり実験(構造)
- 2009 直交梁-床スラブ系の応力伝達機構に関する研究 : その1 弾性域における回転剛性評価モデル(構造)
- 22456 鋼製基礎梁の利用技術開発 : (その 5)単杭・杭頭剛接基礎のモデル化に関する考察
スポンサーリンク