スポンサーリンク
東京大学大学院人文社会系研究科 | 論文
- 小松美彦・土井健司編, 『宗教と生命倫理』, 叢書倫理学のフロンティア16, ナカニシヤ出版, 二〇〇五年五月三〇日刊, 四六判, vii+二七三頁, 二六〇〇円+税
- シンポジウム 工部省とその時代 (第九九回史学会大会報告記事) -- (日本史部会)
- 時代劇を読む 院号・天皇号
- 「アイニーとその年代記-マムルーク朝ウラマーの歴史叙述と社会的実践-(中東研究博士論文要旨)
- 基調報告 日本の仏教学の一二〇年を回顧して (第六十回[佛教史学会学術]大会シンポジウム 戦後仏教史学の回顧--あらたな研究の地平をめざして)
- 大蔵経と人文系データベース
- 6Z-2 ユーザの情報認知特性を考慮したデスクトップウィジェット(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- インターネット利用行動と一般的信頼・不確実性回避との関係
- 会話を行う両者の関係性が、新規情報共有・共有情報言及動機による話題選択に与える効果の検討
- 地域オンラインコミュニティが地域社会への参加に及ぼす因果的影響の検討
- PCによるメール利用が社会的寛容性に及ぼす効果 : 異質な他者とのコミュニケーションの媒介効果に注目して
- 地域オンラインコミュニティと地域参加に対して地域の構造要因が及ぼす影響の検討
- 地域オンラインコミュニティが社会的ネットワークに持つ効果の検討 : 社会的ネットワークの同質性・異質性に注目して
- 地域オンラインコミュニティと社会関係資本 : 地域内パーソナル・ネットワークの異質性と社会的寛容性に注目して
- テキストデータから捉える2007年参院選争点 (特集 2007年参議院選挙)
- 若年層の社会化過程における携帯メール利用の効果 : パーソナル・ネットワークの同質性・異質性と寛容性に注目して
- 地域オンラインコミュニティと社会参加 : 住民間の集合的オンラインコミュニケーションがもたらすポジティブな帰結
- JES3自由回答(2001年-2005年)を用いた小泉政治の検証--小泉政治は有権者の関心を高め政治への理解を深めることに貢献したのか
- オンラインゲーム内のコミュニティにおける社会関係資本の醸成 : オフライン世界への汎化効果を視野に
- インターネット利用は社会参加を促進するか : PC・携帯電話の社会的利用の比較を通して
スポンサーリンク