スポンサーリンク
東京大学地震研究所 | 論文
- 負の応力降下量が断層破壊におよぼす影響-2004年新潟県中越地震
- P55 ALOS/PALSARデータによる干渉SAR解析により得られた有珠山頂および2000年噴火口域の収縮性地殻変動(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 海底熱水鉱床探査用の海中航行型重力探査システムの開発 (総特集 重力観測・理論,その応用--陸上・海底から衛星観測まで)
- 定常地震観測網データを用いた2007年新潟県中越沖地震余震の高精度震源決定 (総特集 日本海東縁ひずみ集中帯の構造とアクティブテクトニクス(2))
- 有珠火山2000年新山からの総放熱率とその変遷 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較
- P03 氷箱熱流計測(IBC)による有珠2000年新山の放熱率評価 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 十勝沖・根室半島沖地震の津波研究解説 (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- O-157 付加の間欠的性と失われた固体体積(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-111 島弧火山活動と付加体形成のリンク(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 座談会 社会の防災力と科学 (特集 南海トラフ巨大地震)
- 23223 鉄筋コンクリート造耐震壁の形状と補強に関する実験的研究 : その2:シート補強の効果(耐震補強(2),構造IV)
- 23260 ポリエステル製繊維シートによる鉄筋コンクリート造及びコンクリートブロック内臓耐震壁の耐震補強に関する研究 : (その1) 実験結果(壁補強 (2), 構造IV)
- コンクリートブロック内蔵耐震壁のポリエステル製繊維シートによる耐震補強に関する実験的研究
- P-144 塩嶺累層,和田峠-霧ヶ峰地域の火山層序とフィッション・トラック年代(18.噴火と火山発達史,ポスター発表,一般講演)
- 寛政4年(1792)眉山崩壊による有明海津波の島原半島側の津波浸水高 (総特集 歴史津波)
- 寛保元年(1741)渡島大島噴火津波による北海道沿岸での浸水高さ (総特集 歴史津波)
- A09 カムチャッカ・カリムスキー火山1996年と三宅島2000年のマグマ水蒸気噴火の比較(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 20182 数値震動台の基盤となる並列有限要素解析コードによる超高層ビルの仮想震動実験(構造解析システム,構造I)
- (1)並列処理による汎用大規模構造解析システムの開発と実用化(技術,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- Blue Gene/L上での携帯電話の大規模落下衝撃解析 : SC06ゴードンベル賞ファイナリストに選ばれた研究の紹介(インダストリアルマテリアル)
スポンサーリンク