スポンサーリンク
東京大学史料編纂所 | 論文
- 日蘭和親条約副章について
- 座談会 松平定信の文学圏 (特集 松平定信の文学圏)
- 一 政治(近世)(日本)
- 一八五〇(嘉永三)年の別段風説書蘭文テキスト (史料紹介)
- 江西龍派の農業知識 (古代中世日本の内なる「禅」)
- 田辺久子編, 『法名で引く忌日索引-中世僧侶・在家者-』, 青史出版, 二〇〇六・一〇刊, A5, 四七四頁, 一〇〇〇〇円
- 中世後期関東における儒学学習と禅宗
- 花押かがみ七 南北朝時代三 (史料編纂 刊行物紹介)
- 南北朝期における東班僧の転位と住持
- 書評と紹介 斎藤夏来著『禅宗官寺制度の研究』
- 禅僧の荘園経営をめぐる知識形成と儒学学習
- 書評 伊藤幸司著『中世日本の外交と禅宗』
- 書評と紹介 鹿王院文書研究会編『鹿王院文書の研究』
- 鴎外歴史小説の「史料と歴史」 (特集 森鴎外を読み直す)
- 日本中世史の輪郭を溶かす
- 新刊の情報と紹介 『日本思想史辞典』 (日本史の研究(226))
- 書評と紹介 永井晋著『金沢北条氏の研究』
- 貴族と武士の盛衰 (特集 日本史を学び直すための130冊--当代の専門家、評論家が厳選した珠玉の本の数々を手に、いざ歴史の大海原へ!)
- 大日本史料第五編之三十三 (史料編纂 刊行物紹介)
- 史料・文献紹介 禁秘抄 (日本史の研究(214))