スポンサーリンク
東京大学史料編纂所 | 論文
- 明治〜昭和初期における島津家の編纂事業
- 幕藩制下における三季の将軍御内書
- ペリーが見た日本人の特性
- 『聞集録』の編者と幕末の情報網
- 『幕末外国関係文書』成立前史の研究 : 内閣制度成立後の萩原外交史の編纂経緯
- 太政官における幕末外交文書編纂の研究
- 文永八年来日の高麗使について--三別抄の日本通交史料の紹介
- 文永八年来日の高麗使について : 三別抄の日本通交史料の紹介
- 源頼朝の花押について : その形体変化と治承・寿永年号の使用をめぐって
- 遊行上人自筆史料の網羅的蒐集とその基礎的研究
- 皇国地誌編纂課程における地図目録と地図主管の移動 : 東京大学史料編纂所所蔵「内務省引継地図」と関連地図目録の検討から
- 「内務省引継地図」における印と地図史料の収集・整理
- 「東大寺大勧進文書集」の研究
- 江戸の入札制度(コラム 歴史の風)
- 近世後期政治史と日露関係
- 書評 藤井讓治 幕藩領主の権力構造
- 幕藩体制の危機と天皇・朝廷
- 近世天皇の政治的君主化とその限界--孝明天皇 (特集 今、「明治維新」を問う) -- (国家意識の誕生)
- 総説(近世)(日本)
- 近世後期の情報と政治--文化年間日露紛争を素材として