スポンサーリンク
東京大学原子核研究所 | 論文
- 電子・陽電子衝突における物理学 : colliding beam machine を用いた高エネルギー実験
- 短寿命核分離加速装置
- II. 中性子過剰核と超新星爆発 : 重イオン反応と中性子過剰核 ( 核物理と宇宙物理)
- 原子核はどれだけ存在するのか?
- 非自明な位相空間の量子化(ゲージ場の誘起の基礎,ゲージ場の起源,研究会報告)
- 原子核反応における多段階過程(総合報告)
- ハドロン間相互作用におけるグルオン自由度の役割(クォーク・ハドロン多体系の相対論的取扱い,研究会報告)
- 温度制御型サーミスター真空計
- 3a-SB-7 高エネルギー重イオン反応
- 4p-FD-3 ニューマトロン : INS-LBL共同研究
- 12a-N-7 Self-supporting carbon filmの製作
- Science&Technology of the 20th Century(5)究極の素粒子にたどりついた--クォークとレプトン,標準理論で20世紀は終わろうとしている
- 高エネルギーにおける光の物質化
- 隕石と地球物質の中のランタニド元素の存在度から見たマントルと地殻の生成(地球及び惑星の内部構造について,研究会報告)
- Monte Carlo MethodによるCascade Showerの計算 : VI. 宇宙線
- プログラムブ-メラン気球-2- (大気球特集号)
- サイクリング気球(気球コントロール技術)(II,気球,観測および計装)
- 超高エネルギー粒子の観測計画(I.気球による観測)
- 加速器技術と工学(工学と物理学)
- 2a-AG-1 重イオン源開発研究 I