スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- P-428 CCU における注射薬投与の適正化 : 点滴ライン内における結晶析出回避法の検討
- P-427 無菌病棟・血液腫瘍内科病棟における薬剤業務の展開 : 注射薬の無菌的調製と薬剤学的サポート
- P-125 口内炎の疼痛管理を目的とした新規インドメタシンスプレーの調製と薬剤学的検討
- P-104 外来化学療法における抗悪性腫瘍薬の処方の実際と変更要因の解析
- P-103 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析 (8) : 乳鉢・乳棒の大きさが散剤の混合度に及ぼす影響
- Evidence-Based Medicineの手法を用いた医師への情報提供の実践 : 慢性蕁麻疹に対するH_2受容体拮抗剤の適応外使用を例として
- 22C-15 保険上、適切な処方せん発行のための薬剤部の役割
- 健康成人におけるOATP-C遺伝子多型とプラバスタチンの体内動態の検討
- P-397 ビグアナイド系経口糖尿病薬の使用実態調査と適正使用に関する検討(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Analysis of Neutrophil Proliferation Induced by rhG-CSF in Patients Receiving Antineoplastic Drugs
- rhG-CSF製剤フィルグラスチムのエクステンションチューブへの吸着に関する検討
- MDCK細胞を用いたヒト肝取り込みおよび排出輸送担体(OATP2, MRP2)共発現系の構築
- 30-P2-82 抗悪性腫瘍薬の散剤調剤時の飛散による危険性と安全な調剤方法の検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-028 薬剤部における注射薬混合調製業務への電子タグ導入効果(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- CRRT中の薬物投与量--抗菌薬の投与量設計を中心として (特集 CRRT)
- P2-244 TDM対象抗菌薬と非対象抗菌薬の投与量の整合性に関する研究(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗がん剤の薬物体内動態・薬物毒性と薬理ゲノミクス (臨床遺伝子学'09--がんの遺伝子学) -- (ゲノムと薬物療法)
- 添付文書+αの処方支援(第6回・完)透析患者への投与の評価
- 21-P3-471 腎機能変動を考慮したバンコマイシンの投与量設計(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 薬物体内動態の個人差と遺伝素因 (特集 ファーマコゲノミクス)