スポンサーリンク
東京大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 老化に伴う嚥下障害の評価と予防 (特集 口腔・咽喉頭の老化とアンチエイジング)
- 側頭骨 fibrous dysplasia の1症例
- 外耳道内切開法を用いた手術
- Head Impulse Test (平衡機能検査)
- 小児突発性難聴の症例の検討
- めまい (女性外来診療マニュアル) -- (症状・症候から診断・治療へ--婦人科編)
- 平衡障害と側方注視で下眼瞼向き眼振を呈した1症例 : 片側半規管障害と抗てんかん薬の副作用の合併例
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- e-OAEの対側耳白色雑音負荷による変化 : ウェーブレット変換を用いた検討
- Dissociation between Eye Movement Range and Velocity Observed in the Course of Fisher's Syndrome
- 発音器官と構音(調音)
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 眼振に対する諸種薬物の影響 : その2, 迷路破壊後眼振に対して
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- MED-EL社人工内耳 Combi40+^【○!R】の早期成績
- パーソナルコンピュータを用いた失語症者用言語訓練装置の開発
- 両側側頭葉損傷による小児の聴覚失認の発達経過―症例報告―
- メニエール病に対する薬効検定について : Double-blind testによるカルナクリンの効果判定