スポンサーリンク
東京大学医学部第二内科 | 論文
- 心筋組織血流の動態
- 心臓弁膜症(殊に僧帽弁狭窄症)患者の予後(心臓カテーテル検査成績を中心として)
- 内科と心血管内視鏡
- 経皮的心臓鏡による心疾患の診断 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
- Biplane 経食道心エコー図が診断上有用であった静脈洞型心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 運動負荷による血中Calcitonin gene-related peptide濃度の変化 : 狭心症患者における検討
- 心筋梗塞における basic FGF の動態 : 免疫組織学的検討及び ELISA 法による測定
- 抗SS-A・B抗体陽性の母親より出生した先天性完全房室ブロックを伴う拡張型心筋症の1例
- 55)経過観察中に部分的心房停止となった拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 経皮的心血管内視鏡の進歩
- 虚血性心疾患にアスピリンは有効か (アスピリンは循環器疾患に有効か)
- 血管内視鏡-1-
- 血管内視鏡-2-
- Ca channel刺激による心原性ショックの治療 : 実験的検討
- 犬の動脈における人工血栓の形成と溶解の血管内視鏡的観察
- ヒト冠状動脈内血栓形成とその溶解過程の血管内視鏡による観察
- Histamine(H_1,H_2)受容体刺激による冠循環の変化
- 新規物質3-〔2-〔4-(o-Methoxyphenyl)-1-piperazinyl〕ethyl〕-2,4(1H,3H)-quinazolinedione monohydrochloride(SGB1534)の循環動態に及ぼす作用
- 培養心筋細胞における期外収縮後の収縮増強の機序
- 横隔膜直下の肝細胞癌に対する人工胸水を用いた経皮的ラジオ波焼灼療法