スポンサーリンク
東京大学医学部産婦人科 | 論文
- 子宮内膜症合併妊娠について (特集 婦人科的基礎疾患を合併する妊娠・分娩の対応とその問題点)
- 子宮内膜および子宮内膜症細胞における小胞体ストレスマーカーsXBP1mRNAの発現
- P1-266 子宮内膜間質細胞(ESC)におけるToll-like receptor(TLR)を介するサイトカイン産生能とそのIFNγによる制御についての検討(Group30 生殖生理病理4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9 Metforminは,子宮内膜症細胞において, IL-8産生,細胞増殖, aromatase発現を抑制する(優秀演題賞候補演題2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 長期GnRHアナログ投与患者におけるラロキシフェンの骨密度減少予防効果 (第17回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ラロキシフェンの臨床)
- P2-208 Protease-activated receptor-2 (PAR2)が子宮内膜症の進展に関与する(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-338 生理的子宮収縮は子宮内膜の脱落膜化を調節している可能性がある : 着床機序への関与(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-331 子宮内膜における各種Toll-like Receptor(TLR)の発現についての検討(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-327 子宮内膜におけるadiponectin receptorの発現とその意義(Group 44 生殖生理・病理III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト子宮内膜上皮細胞が分泌するケモカイン interferon-inducible T cell α chemoattractant (I-TAC) が絨毛細胞の遊走・侵入を促進する(生殖生理・病理XVI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術後の再発に関する検討(内膜症・腺筋症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (1)卵胞発育および卵子成熟に関する各種生理活性物質の意義(第60回学術講演会要旨シンポジウム2「卵の発育・成熟・老化機構の解明と臨床応用」)
- (1) 卵胞発育および卵子成熟に関する各種生理活性物質の意義 : 新たな卵巣刺激療法をめざして(卵の発育・成熟・老化機構の解明と臨床応用,シンポジウム2,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-168 子宮頸部上皮内腫瘍性病変(CIN)患者における子宮頸部リンパ球の免疫応答調節と性周期に関する研究(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-167 子宮頸部リンパ球を用いた抗HPV細胞性免疫応答の検討とCIN病変退縮・増悪の推定(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 原発無月経 (特集 外来診療マニュアル) -- (不妊・内分泌)
- P2-38 遺伝子発現調節因子であるSATB-1の癌組織内発現は子宮体癌の進行と相関する(Group37 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-21 子宮頸部上皮内腫瘍性病変(CIN)に対する局所細胞性免疫解析に向けた子宮頸部リンパ球の質的・機能的検討(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-62 炎症(Th1)誘導性の転写因子T-betはプロラクチンによる妊娠中の免疫調節メカニズムに関与する(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-11 CINの消長におけるCD1d拘束性NKT細胞の役割に関する検討(Group68 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク