スポンサーリンク
東京大学北海道演習林 | 論文
- 天然林択伐作業に伴う残存木の損傷と稚幼樹の消失・発生 : 東京大学北海道演習林51林班の事例(会員研究発表論文)
- 東京大学北海道演習林における100年生カラマツ人工林の成長経過(会員研究発表論文)
- チョウセンゴヨウとリギダマツの巣植による成長の違い(会員研究発表論文)
- 東京大学北海道演習林の異なる4標高に植栽されてから45年以上が経過した11樹種の生存と成長
- 立木価値構造図(試案)(会員研究発表講演)
- シラカンバ属3種のシュートの発達過程と光環境の関係(会員研究発表論文)
- 1981年台風15号の風倒被害の地形別解析 : 東京大学北海道演習林の解析(会員研究発表論文)
- シラカンバ植栽密度試験地における成長特性(会員研究発表論文)
- 北海道におけるマツカレハ幼虫のマツ属・トウヒ属・モミ属幹足部での越冬 : 北海道におけるマツカレハ幼虫の越冬場所(I)(会員研究発表講演)
- ボウガンによるウダイカンバの種子採取 : 母樹別の種子生産量の推定と採取工程(会員研究発表論文)
- エゾシカによるカラマツ食害の化学的防除 : 木酢液,木タール,ロジンの忌避効果(会員研究発表論文)
- エゾシカに対する樹皮嗜好性試験 : 積雪期における野外試験(会員研究発表論文)
- 9.MITSCHERLICHの生長式について(会員研究発表講演)
- 花は咲けども実はならぬ : エゾノウワミズザクラは種子繁殖をしているのか(会員研究発表論文)
- 北海道中央部におけるシナノキハムグリハバチの生活史(会員研究発表論文)
- 17 天然林における有用樹種の枝打ち-第1報- : 広葉樹類の枝打ち3年後の癒合率(会員研究発表講演)
- 車両系機械の導入による育林作業の高度システム化の可能性(会員研究発表論文)
- GPSを用いた収穫木探索の効率性評価(会員研究発表論文)
- 山火事跡二次林の間伐によるウダイカンバの樹冠発達(会員研究発表論文)
- 格子状皆伐による天然更新の促進試験(II) : 地がき処理による更新促進試験(会員研究発表論文)