スポンサーリンク
東京大学アレルギーリウマチ内科 | 論文
- 間質性肺炎--治療の現況と展望 (間質性肺炎の発症メカニズム)
- 326 鼻アレルギーマウスに対するenhanced pause (Penh)による鼻過敏性変化の検討(鼻アレルギー(花粉症を除く)2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 168 使用可能なNSAIDの選択が困難と考えられたアスピリン喘息の1例
- 膠原病リウマチ診療の新しい考え方
- P14-5 手術開始時にアナフィラキシーショックを発症し,即時型皮膚反応検査を施行した一例(P14 薬物アレルギー(アスピリン不耐症含む),ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 599 プレート固相化分泌型IgAによる好塩基球脱顆粒の検討
- 61 一酸化窒素の好塩基球からのケミカルメディエーター遊離抑制作用
- 74 好酸球/好塩基球 mediator 遊離に及ぼす柴朴湯の抑制効果
- O22-1 気管支喘息モデルにおける,IL-22遺伝子導入による好酸球性気道炎症の抑制効果(O22 喘息動物モデル2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW17-4 JGL2009,GINA,EPR3,喘息コントロールテスト(ACT)における喘息コントロール評価の比較(MW17 喘息管理・コントロール状態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW15-6 Advanced glycation endproducts (AGEs)がヒト好塩基球に及ぼす作用の解析(MW15 マスト細胞/好塩基球,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW8-1 OVA惹起好中球性気道炎症モデルにおける,ドーパミンD1受容体拮抗薬の抑制効果(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O16-1 咳喘息患者の効果的検出法 : %ピークフローの有用性について(O16 慢性咳嗽2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS7-1 "One airway, one disease"の観点からみたロイコトリエンの意義と制御(EVS7 "One airway, one disease"〜気管支喘息とアレルギー性鼻炎がもたらす問題点と対策〜,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 132 デキサメサゾン(DEX)によるマスト細胞表面のIgE受容体(FcεRI)発現量の減少
- O5-2 非喘息性呼吸器疾患における呼気一酸化窒素濃度(FeNO)測定の意義(O5 NO,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-4-9 マツタケによりアナフィラキシー症状を呈し,prick to prick testと好塩基球脱顆粒試験で陽性を示した1例(P5-4食物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 266 ストレプトマイシンによりアナフィラキシーショックを呈した2症例
- S5-3 新規Treg細胞による自己免疫制御 : マウスとヒト(S5 リウマチ性疾患の病態解明と新規治療法,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 86 IPD-1151TのSCIDマウス内におけるアトピー患者IgE抗体産生に対する作用の検討
スポンサーリンク