スポンサーリンク
東京大学アレルギーリウマチ内科 | 論文
- 240 プロゲステロン注射薬で皮疹を生じ, パッチテストで添加剤安息香酸ベンジルが原因と考えられた1例
- 228 好酸球性炎症組織における好酸球ケモカイン受容体発現 : 肺組織好酸球でのCXCR4発現増加
- 38 Ca^存在下で誘導される好塩基球脱感作の解析
- 3 抗リウマチ薬による肺障害(関節リウマチと臓器病変)
- 関節リウマチと Interleukin-32
- 最新創薬--薬の分子メカニズム(15)de novoピリミジン合成阻害作用を有する新規DMARDレフルノミド
- 慢性関節リウマチの発症機構,診断,治療 (特集 膠原病の分子医学--基礎と臨床)
- 123 ミノサイクリンによりアナフィラキシー(様)反応を呈した一例
- 347 気管支喘息患者における喀痰中Eotaxin濃度の検討
- 558 ブドウによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの2例
- 抗原に対する免疫応答初期でのロイコトリエンの意義2
- 抗原に対する免疫応答初期でのロイコトリエンの意義1
- 移入で生じる好酸球性炎症と独立した気道過敏性亢進の誘導は,抗原に対する初期の免疫反応により規定される
- 抗原感作後の脾細胞の移入でCD4^+CD62L^細胞に依存した好酸球性炎症を伴わない気道過敏性亢進が誘導される
- 346 スギ花粉症とアトピー性喘息におけるアトピー体質の比較検討
- 515 ケモカインによる好酸球遊走の検討 : EPO活性に基づく好酸球遊走の定量化
- 分子生物学からみた膠原病 (特集 膠原病診療のA to Z)
- 高齢者に対する使い方の要点 (特集 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)をとりまく問題点)
- 治療 キサンチン誘導体とステロイド (アレルギー--花粉症からアナフィラキシーまで)
- 膠原病の肺病変