スポンサーリンク
東京外国語大学大学院 | 論文
- 東京モスクと現代トルコのモスク事情(IV キリストとイスラーム,宗教建築は終わったのか)
- 英国の建築保存と都市再生, 大橋竜太: [鹿島出版会、2007.2、577p.](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 1930年代のイタリアン・コロニアル建築における北アフリカ固有建築の適用, Brian L. Mclaren: The Italian Colonial Appropriation of Indigenous North African Architecture in the 1930's, Muqarnas vol.19, [Brill, Leiden, 2002, pp.164-92](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 近代中国における「女性主義」の成立とその展開 : 丁玲の初期作品を中心に
- 西川如見のインド認識 : 三国世界観から五大州へ
- 「バマー・ムスリム」という生き方 : ビルマ政府の国民概念とイスラム系住民の生存戦略(自由研究発表要旨,第77回研究大会報告)
- 林佳世子・枡屋友子編, 『記憶と表象-史料が語るイスラーム世界-』, (イスラーム地域研究叢書(8)), 東京大学出版会, 二〇〇五・二刊, A5, 三三二頁, 四八〇〇円
- UDC : 72.03(35) ルームのイメージ : 16世紀のアレッポおよびダマスクスにおけるオスマン建築のパトロネージ, cigdem Kafescioglu, In the Image of Rum : Ottoman Architectural Patronage in Sixteenth-Century Aleppo and Damascus, Muquarnas vol.16, [Brill,Leiden, 1999, pp.70-96, 18図](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- イスタンブル--都市と建築の諸相
- アフマド・シャームルーの非韻律詩の詩学とリズム構造の分析(中東研究博士論文要旨)
- 東南アジア史学会第61回研究大会
- ラーマ6世王の「文化の翻訳」-20世紀初頭シャムにおける西欧文化・思想との接触に関する一考察-
- 現代ペルシア詩の肖像(3) : アフマド・シャームルー(1925-2000)
- 「文化」をめぐる戦略と操作の相克 : キューバ・サンテリーアの儀礼太鼓バタを中心として
- 中国赤十字会の血液・臓器移植事業 : 医療の市場化を加速する売血と臓器移植ビジネス(孫柏秋主編「百年紅十字」安徽人民出版社 2003年)
- 外国人医療分野に見る中国医療の市場化とその問題点
- 「アジア」は有用でありうるか?
- 第二次大戦後ベトナムにおける社会主義国家建設と知識人 (Kim Ngoc Bao Ninh, A World Transformed: The Politics of Culture in Revolutionary Vietnam, 1945-1965, Ann Arbor: The University of Michigan Press, 2002)
- リディア・カブレーラの作品におけるオラリティ (MESAシンポジアム特集 カリブ海とアフリカをつなぐ : アフロカリブの神霊、民間伝承、そして文学)
- C5. 『いいですよ』の意味とイントネーション(第16回全国大会発表要旨)
スポンサーリンク