スポンサーリンク
東京外国語大学地域文化研究科 | 論文
- 二十世紀初頭のイェルサレムにおけるマラリア
- A3. 特殊拍を含む音節のアクセント核の位置の知覚 : 小笠原諸島の中高生と他言語・他方言話者との比較(第16回全国大会発表要旨)
- 「Xは美しいですね」と「Xが美しいですね」の違いについて
- 形容詞述語文におけるアスペクト的表現
- Temporal Aspects of Japanese Disyllabic Words with Single and Geminate Stop Consonants in Children's Speech : Implications for the Acquisition of Language-Specific Timing Control
- 動詞様態辞としての態 : イタリア語のsi
- 小説に現れる動詞時制形の列に対する情報論的解釈 : 現代イタリア文学の場合
- 非人称形式
- 会話モジュール : Dモジュールにおける機能40とその分類枠組み (TUFS言語モジュール)
- 会話モジュール : Dモジュール開発のための場面シラバスと機能シラバスに関する基礎調査 (TUFS言語モジュール)
- フランスの防衛政策の転換 : 「対米自立」から「対米協調」へ
- 日本語話し言葉コーパスの音声ラベリング(音声学と音声工学)
- B4. Categories of F0 alignment : the case of the Russian falling intonation patterns(Summaries of Talks at the 18^ General Meeting)
- A9. Tonal alignment patterns in Russian under changes in pitch range(Summaries of Talks at the 17^ General Meeting)
- 地方料理文化と現代の食生活 : イラン・ギーラーン地方の事例
- 「高度必需」とは何か? : フランス海外県からポストコロニアル状況を考える (秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ : 国民国家から新たな共同性へ」 第1シリーズ「トランスアトランティック/トランスパシフィック」)
- Papers on Malay Subjectsにおける植民地主義的なまなざし
- Papers on Malay Subjectsにおける植民地主義的なまなざし
- テクストにおけるスル・シタ形式の機能
- 現代クメール語の進行形について