スポンサーリンク
東京外国語大学地域文化研究科 | 論文
- C7. 台湾出身の中国語母語話者による日本語疑問文イントネーションの不自然さ : 聴覚評価と音響データとの比較(第17回全国大会発表要旨)
- C7. 台湾人学習者による日本語疑問文イントネーションの音響的分析(第16回全国大会発表要旨)
- 日本人高校生の英語学習経験 : 肯定的動機と動機づけ
- 交通網の発展とタイ東北部農村の変容 : ブリーラム県の2つの農村の事例
- 儀礼の「裏舞台」に見るジャワの社会関係
- フランツ・ファノンの〈ネグリチュード〉
- 『説文』古文籀文について
- 音声概説 : 朝鮮語 (通言語音声研究 : 音声概説・韻律分析)
- タイ村落社会における仏教の一動向 : 東北タイの二人の開発僧をめぐって
- と独断論 : Alexander Nehamas, The Art of Living をめぐって
- 「Geschichte der Deutschen im Bereich des heutigen Slowenien 1848-1941」Helmut Rumpler,Arnold Suppan(Hrg.)--スロヴェニアのドイツ系住民の歴史 キーワードを中心に〔含 コメント〕
- 第二帝政期ドイツにおける人種衛生学と公衆衛生学
- (4)TUFS発音モジュールの評価(シンポジウム「新時代の音声教育」,第18回全国大会発表要旨)
- (3)TUFS発音モジュール(シンポジウム「新時代の音声教育」,第18回全国大会発表要旨)
- Herve CURAT (1999): Les determinants dans la reference nominale et les conditions de leur absence, Droz
- Annick ENGLEBERT, 1998, L'infinitif dit de narration, Duculot
- Pas de N型の非動詞文について
- 「高度必需」とは何か? : フランス海外県からポストコロニアル状況を考える (秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ : 国民国家から新たな共同性へ」 : 第1シリーズ「トランスアトランティック/トランスパシフィック」 : 第4回「カリブは周縁か」)
- の意味を表す複合動詞 : 文脈に見られる局面の違いを中心として
- 悪女と犠牲者のはざまで : 帝政ロシアにおける***とその管理体制をめぐって