スポンサーリンク
東京医科歯科大学難治疾患研究所循環器病 | 論文
- P509 Naチャネルイオン選択性の調節 : slip modeは存在するか?
- P393 α_1受容体刺激による膜電流の変化と細胞内Ca動態の調節 : コンピューターシミュレーションモデルによる検討
- P474 心筋L型Ca電流の交感神経α_1受容体刺激による調節 : 細胞内因子の重要性
- 0747 BHK細胞に発現させた心筋Caチャネルクローンのa1受容体による調節
- vasopressinによる心筋Ca電流の増強作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 細胞内Ca^によるCa電流の調節作用 : Ca single channel currentと fura2による[Ca]_iの同時測定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ジギタリスによるCa電流の増強作用
- 心室筋の遅延後脱分極及び一過性内向き電流に対するノルエピネフリンの増強作用
- 一過性内向き電流によらない遅延後脱分極
- 興奮回復過程と旋回性不整脈の発生:コンピューターシミュレーションによる検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 63)興奮旋回による不整脈のコンピューターシミュレーション : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 45)房室結節内リエントリーによると思われる発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- Brugada症候群の電気生理学的特徴とその成因
- I. 緩徐解離型Na^+チャネル遮断薬の薬理作用
- The Humble ECG : 第14回世界心臓病学会印象記
- 『第4回臨床心臓病フォーラム』特集号の発行にあたって
- 心電学研究の進歩 : 循環器学2001年の進歩
- 心臓・血管系 遺伝性QT延長症候群 (〔2002年〕6月第5土曜特集 イオンチャネルの最前線) -- (臓器でのイオンチャネルの働きと疾患)
- 36) 低酸素下における洞房伝導異常の実験的研究 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 47)哺乳類心筋におけるdisopyramideとquinidineの電気生理学的効果の比較 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会